フォートピア第3回写真展のご案内
案内状の写真は嵯峨氏の作品、稚内ノシャップ岬公園で撮影 フォートピア6人のメンバーによる第3回目の写真展を開催いたしますのでご案内いたします。各自A4または四つ切写真5点づつ計30点を展示しています。...
View Article小樽街中ウォッチング(その2)〜晩秋の紅葉
11月に入って寒さが増してきました。歩道には大きなプラタナスの枯葉が舞い散り、恒例となっている街路樹・プラタナスの枝落しが進んでいます。丸坊主になったプラタナスを見ると、初冬へと季節が変わったことを思い知らされます。そんなか小樽市内の紅葉をいくつか切り取ってみました。今回は、住吉神社、平磯公園、小樽市民公園、手宮公園等を取り上げます。 (1) 住吉神社...
View Articleフォートピア写真展もあと5日間
11月5日から始まった第3回フォートピア写真展も、後残すところ5日間、15日(木曜)までとなりました。11月8日(木曜)付け北海道新聞の小樽版夕刊に、今回の写真展の記事が掲載されました。また8日午後には地元WEBニュース社の「小樽ジャーナル」の岩田記者も見えられ、取材されていかれました近々写真展の記事が掲載されるとのことでした。...
View Article札幌パークホテルで行われた表彰式に
11月25日(日曜)札幌パークホテルで、同ホテル主催の「秋の中島公園フォトコンテスト」の表彰式があり出席してきました。紅葉の時期、毎年公園に隣接するパークホテルが主催してフォトコンテストが行われます。10数年の歴史があるようなのですが、私が知ったのは去年のことで、去年に続き2年連続応募、去年は入選でしたが今年は審査員賞ということです。賞品は入選が同ホテルの食事券でした。果たして今年は…...
View Article燃えるカラマツ林を撮りに積丹路を駆ける〜その2
積丹町婦美町界隈を走り続けていると、あちこちにカラマツ林があって、初冬の日差しを受けてオレンジ色に輝いています。一旦ロマンチック街道を抜けて積丹海岸一周線の国道229号線に出ます。婦美から野塚方面に向かおうとしますが、周辺にオレンジ色に輝くカラマツ林目に飛び込んできます。するとどうしてもわき道にそれて、いい撮影ポイントを探したくなります。 (日差しの方向や時間帯によっても輝きが違ってきます)...
View Articleまたまたトイカメラが来ました
今年に入って3台目の、というよりは3個目のトイカメラが届きました。1個目のMEGAN CAMERAについては8月24日付ブログ「トイデジカメラを試してみる」で取り上げております。また2個目のVIVITAR Ultra Wide &...
View Article冬の情景 in Otaru〜Part 2
前回に続き冬の情景inOtaruと題して、街中の光景をお届けします。まずは小樽市内全般の光景で載せきれなかった画像を追加しました。次いで、ツララ・雪景色の造形、祝津・高島方面の雪景色等の順にみていきます。 (1) 小樽市内(前回の追加)...
View ArticleOtaru Long X'mas 2012終わる
11月11日(日曜)から12月25日(火曜)までの、ほぼひと月半に渡った「Otaru Long X'mas」も、クリスマスの日を持って終了しました。この間、メイン行事として次のような催し物が行われました。 (1) ガラスアート展示会 ガラスの街小樽の工房11社が、クリスマスをテーマに作品を小樽駅舎内に展示。 (2) 浮き球ツリーの設置...
View Article冬の情景〜ニセコ・洋蹄山麓を駆け廻って
皆様方には2013年年明けをいかがお過ごしだったでしょうか。松の内も終わりそろそろ正月気分も抜けたころでしょうか。 常日頃小生の拙いブログをご愛読いただき誠にありがとうございます。今年も皆様方に少しでも喜んでいただける写真をアップしていきたいと思っております。加えて、フォトコンテストにも引き続き挑戦し、Big Prizeを得たいと思っております。...
View Article