街は春めいて…♪
さすが三月も中旬に入ると、ぐ〜っと春らしくなってきました。何から何まで真っ白で、色の無い世界が一転、カラフルな世界になりました。ここ数日好天が続いたので、道路わきの雪山も、みるみる低くなっていきました。一方、融けた雪が泥水となって道路を駆け下りていきます。運が悪いと、通りかかった車に泥水をかけられることもあります。そんな時でも、春が近いせいか、あまり気になりません。...
View Article道東しばれツアー最終日〜更別村の霧氷と音更町の馬追い
しばれツアーの最終日は、更別村の霧氷撮影と音更町にある家畜改良センターの重種馬の馬追い運動の撮影です。馬追い運動の開始が午前9時半からですので、先に更別村の霧氷撮影に行きます。午前5時半にホテルを出ると、ちょうど6時20分頃の日の出に間に合います。朝の気温は-15度ほどです。予想よりもやや気温が高いようで、ケアラシや霧氷が出るか心配です。帯広市内から道道238号線を「道の駅更別」方面に向かいます。...
View Articleさようなら量徳小学校〜138年の歴史に幕
3月19日(日曜)孫3人が通う小樽量徳小学校で卒業式がありました。量徳小学校は、市の統廃合計画に従い今年度限りで閉校になり、138年の歴史にピリオドを打つことになりました。閉校を悲しむかのように朝から雪が降りしきります。我が家の一番上の孫が最後の卒業生となり、真ん中と下の孫は、4月から近隣の小学校に転校となります。最後の卒業式ということもあり、娘夫婦とともに出席してきました。...
View Articleありがとう量徳小学校〜楽しい思い出を胸に
前回は、各学年の授業風景を取り上げました。引き続き休憩時間や放課後の児童の様子を取り上げていきたいと思います。なお前回のブログの最初の運動会の画像については、前年度の画像でしたのでお断りしておきます。 (カメラを向けると、愉快な格好をしてくれました 子供たちは何処までも陽気で) (この次の時間は体育で、縄跳び道具を持って体育館に行くらしい) (昼休み時間は、自由教室で縄跳びに興じる児童たち)...
View Article滝を撮る
写真撮影を趣味としている私ですが、撮影対象として苦手な分野もあります。その一つが滝の撮影です。ここ2-3年は、写友に誘われて滝の撮影にもよく行きます。しかしながら撮影現場についてから、いかに切り取るかよく悩みます。滝の撮影は長時間露光を多用します。もともと三脚を使うことが苦手で、というより非力な私には、重たい三脚を担ぐこと自体が苦痛なのです。...
View Article富良野・美瑛を撮る(その2)
平成10年頃から17年頃までフィルムで撮影した富良野・美瑛を取り上げました。引き続き、白金温泉地区、北瑛、マイルドセブンの丘、そして最後に撮影地域不詳の順で取り上げます。何分10数年前に撮影した画像については、整理不十分で撮影地がはっきりしないものもあります。 (6) 白金温泉地区...
View Article春まだ早い中之島公園と北大へ
4月も中旬となって、やっと少し春らしくなってきました。道路の両端にもほとんど雪がなくなり、春の日差しを浴びてセピアカラーから緑色に変わろうとしています。天候もいいので、久しぶりに札幌の街に出かけてみることにしました。写真サイトの友人からも道内観光地のパンフレットを送ってくれるよう頼まれてもおりましたので、いい機会です。...
View Article今週の一枚〜大型客船が寄港
今年初の大型客船が小樽港に24日入港しました。初入港したのは「レジェンド・オブ・ザ・シー号」です。今年はこのレジェンド…号をはじめ9月上旬までに19回の寄港が予定されています。レジェンド…号は、69千トン、全長264mという大型船で、このブログでも時々取り上げた「にっぽん丸」の22千トン、「飛鳥2号」の50千トンを上回ります。その大きさゆえか、中央ふ頭ではなく、勝納埠頭に係留されました。...
View Article拝啓 新緑の候…
皆様方には相変わりませずご清栄に…と手紙であれば続くところでしょうか。4月も下旬に入りやっとセピアカラーから緑色の世界へと変わりつつあります。我が家の小路に面した狭い花壇(幅50?×3mほど)にも、水仙、チューリップなど春の花々がやっと咲き始めました。厳しい冬が終わって春の花々を見ていると、妙に心がウキウキしてくるから不思議です。...
View Article小樽の新名所となるか〜石原プロ「おもしろ撮影館」
かねて工事中であった、小樽運河向かいの旧海鳴楼(オルゴール工房)跡に、石原プロの「おもしろ撮影館」が4月25日にオープンしました。場所は、札樽バイパスに続く臨港線(道道17号線)を余市方面に進んで、小樽運河浅草橋のすぐ側です。3月から工事中でしたので、何か新しい店が出来るのかと思っておりましたが、4月の中旬頃に新聞報道で、石原プロの「おもしろ撮影館」が出来ることが報道されました。...
View Article富良野・美瑛を撮る(最終回)
平成17年に再雇用の期間終了と同時に、フィルム撮影からデジタル撮影に切り替えました。勤務していた時は小樽から札幌に通勤しておりましたが、ヨドバシカメラやBICカメラにそうそう行けなくなったこともあります。またコストの面からも、デジタルに転換した方がベターと思ったからです。...
View Article富良野・美瑛を撮る(フォトチャンネル編)
富良野・美瑛の画像100枚ををフォトチャンネルにまとめてみました。 大まかに次の通りです 青い池 マイルドセブンの丘 富良野郊外 富田ファーム 神野ファーム 美瑛川・白髭の滝 北瑛 クリスマスツリーの木 富良野・美瑛を撮る(フォトチャンネル編) 中央の三角形をクリックすると、スライドショーが始まります。
View Article道南桜撮影ツアー(その1)
今年の桜前線の北上は、例年と違ってジグザグというか、斑進行というか、異常の連続でした。当初4月の天候不順で道内には1週間ほど遅れて来るとみられていましたが、津軽海峡を一足飛びに飛んで旭川が、道南の函館よりも先に開花するという珍事が起きました。しかも開花当日に満開宣言が出されるという、史上初の異変が起こりました。原因はすべて5月初めに起きた連続夏日にあったようです。...
View Article