モノクロ写真の数々〜その4
昨年の11月から12月にかけてモノクロ写真を3回に分けてご紹介しました。主に平成12年から14年までの東京八王子に勤務していた頃の画像でした。その1では、八王子・立川周辺を、その2では、超高層ビルの展望台から、その3では、銀座、勝沼の桃、富士山を取り上げました。そして今回及び次回以降は小樽・後志管内、そして北海道内各地の風景等を取り上げたいと思っています。...
View Article富良野・美瑛を巡る旅〜その1
例年春先のこの時期、旭岳や富良野・美瑛を回ることが多いのですが、今年は私の属する写真同好会内の事情もあって、行けそうもありません。かといって単独で撮影日程を組むには、まだ残雪の道路を走るリスクが大きいので踏み切れません。と言うわけで今回は、富良野・美瑛について、少し古い写真を集めてみました。フィルム時代の写真が主で、ポジフィルムやネガカラーあるいは赤外フィルムで撮った画像もあります。...
View Article3月は卒業式のシーズン
このところ数日は穏やかな天気が続き、一気に雪解けが進みました。あちことで雪割り作業をする姿が見えます。一日も早く乾いた路面を見たいという、北国特有の作業なのでしょうね。...
View Article美瑛の丘に広がるミステリーサークル〜その2
前回のブログ「美瑛の丘に広がるミステリーサークル〜その1」では、小樽を出発してから、途中の三笠の旧炭鉱跡地、そして富良野マルシェ、鳥沼、八幡丘、富田ファーム、青い池を紹介してきました。今回は、白金温泉地区の模範牧場、美馬牛のクリスマスツリーの木を、ツアー二日目に回った地域をご紹介します。 (1) 白銀の中の白金模範牧場...
View Articleモノクロで見る苗穂公園の春
4月も下旬に入ってようやく晴れ間が続き、春らしくなってきました。あれだけ道路の両側に積もっていた雪も、今はすっかり解けて、小路や日陰に残るだけとなりました。我が家の花壇でもやっとクロッカスが咲き始め、水仙が蕾を日に日に大きくしています。花壇は、幅50cm程奥行き3mほどの、申し訳程度の広さですが、花が芽吹くと、なんとなく気分が爽快になります。...
View Article運動会を記録写真から一歩踏み出して…
5月末から6月上旬にかけて、小樽市内のほとんどの小学校及び幼稚園・保育園等で運動会が行われます。本州では、10月の体育の日を中心に行われますが、10月は北海道では、ときに初雪が降ることもあります。春から初夏へのこのころが、運動会にはピッタリなシーズンなのです。と言うことで、我が家の孫娘(小5)が通う花園小学校の運動会も、5月31日(土曜)行われました。...
View Article