<小樽市内名家から寄贈されたひな人形が、2Fイベントホールに所狭しと展示されている>
前回のブログで、次回は「小樽雪あかりの路」を取り上げる予定と書きました。ところが今年中止となった雪あかりの路2021の代替として、「小樽雪あかりの路」フォトコンテストが、実施されることになりました。もちろん応募の予定。なので、今回ブログに取り上げるのは中止し、代わって田中酒造亀甲蔵で行われている雛飾りを取り上げます。
H20年に、小樽市内5店舗で始まった「小樽ひな巡り」は、H24年には参加企業数が50にまで膨れ上がりました。数が多くなると、開催経費等様々な問題が出てきて、結局H28年を最後に中止となりました。中でも中心的な役割を果たしてきた田中酒造は、その後も継続して開催。コロナ禍の中で、展示数の減少や演奏会の中止など、イベント規模を縮小して開催にこぎつけたようです。そこで2月19日(金)に、亀甲蔵(信香町)に撮影に行ってきました。
なお、色内3丁目の田中酒造本店は3月3日まで、亀甲蔵は3月7日まで開催中です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2Fホールに上がると…左右中央及び正面の4面にひな壇が飾られている。ホール中央(画像左)には、内裏様及びミニお雛様等が展示されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホール左側にもいく組のひな壇が飾られている。ただ以前来た時よりも、全体で3割方は少ないような感じがしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
天井から吊り下げられた「吊るし雛」(九州柳川では、「さげもん」と言う)は二組だけでした。H31年に訪れた際には、ホールの左右に各10個以上の吊るし雛がありましたが…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ホール中央の展示には小型のセットや、ミニ飾りなどが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
毛氈もバックも赤なので、まるで人形が浮いているように見える。これもまた展示として面白いかも…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ネズミのお雛様セットかな?可愛いね、孫娘を連れてくればよかったかも…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これもミニセット。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
このような金色の貝に収められたミニミニセットもあります。
さて、2Fホールのひな飾りはこのくらいにして、2Fには田中酒造の主力商品である清酒「宝川」の見学コースがあります。せっかくの機会でもありますので、見学していくことにします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
主力商品の「宝川」は受賞しているんですね。下戸の私にはよく解りませんが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2Fの入り口ドアには簡単な製造工程が表示されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2Fの製造工程見学路は1周でき、設置された機械設備ごとに、上記のような説明パネルが通路後ろにあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
担当者が盛んに作業していましたが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どの機械設備も同じように見えちゃう…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1周しましたが、酒造工場と言うと、杜氏が大きな樽に入った原料を大きなヘラでかき回すイメージ強いのですが…。そのシーンがないのが拍子抜けでした。
最後に1Fの売店で、酒かす飴1袋、鰊の醤油漬け2セット購入して帰りました。コロナ騒ぎで自宅にこもりがちだったこともあって、久しぶりん外出、腰の痛みも忘れ、気分爽快な1日でした。