<6月下旬、潮風香る運河沿いを走るランナーたち その姿が湖面に写り込む>
このところ連日寒い日が続いています。毎日のように雪が降ったり解けたりを繰り返していますが、やがて根雪になって積もっていくことと思います。根雪になってしまえば、いまより多少は寒さが和らぐと思います。「積もれば、和らぐ?」と不審に思われるかもしれませんが、ふり初めには、大地の熱が奪われ、寒さが結構厳しいんです。
さてコロナの蔓延が一行に収まる気配が見えず、イベントの中止が相次いでいます。6月下旬に予定されていた「運河ロードレース」、8月中旬北運河公園の「お盆万灯会」、9月下旬の「天狗山祭り・夜景の日」などなどです。過去の画像を使っていくつか紹介したいと思います。
☆潮風香る歴史の街を駆け抜ける「運河ロードレース」(6月20日前後の日曜日)
色内埠頭の公園をスタートおよびゴールとし、運河周辺を走ります。年代別、男女別にクラス分けされ、10㎞、5㎞、2.5㎞(2019年以降ハーフ25㎞は中止)を走ります。全国から3000名(2018年)を超えるランナーが集まります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
運河沿いの古い倉庫群の前を走る。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
標題の画像(H27.6.21日撮影)ですが、後方に映っている建物は、国の重要文化財でもある「旧日本郵船小樽支店」です。
<参考>この建物は、明治39年の竣工直後に、ポーツマス条約に基づく日本・ロシア間の樺太(サハリン)国境画定会議が、ここで行われました。重要な歴史の舞台ともなっている建物なんです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この日は小雨模様
Image may be NSFW.
Clik here to view.
6月下旬は、ハマナスが満開。でもランナーの目には入らない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
折り返し地点から、ランナーがゴールの色内埠頭公園に戻ってきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
やがて、ランナーは続々戻ってきます。
☆小樽の街は、オールデイーズが似合う?
昭和40~50年代小樽運河埋め立て論争華やかな中、全面埋め立て反対の中から沸き起こった、第1回ポートフェスティバル音楽祭、なんと8万人の観客を集めたと言います。その後浅草橋オールデイーズナイト、北海道ジャズフェスティバル inOtaru、北運河サウンドエナジー、運河プラザ中庭音楽祭等に発展していきます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当初は小樽運河浅草橋広場で行われましたが、如何せんスペースが狭い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ジャズフェスティバルも、ここ浅草橋広場で行われました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
合同庁舎が近くに移転(後方の黒いビル)、跡地が整備されてマリン広場となり、音楽祭等のイベントはここで行われるようになりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
音楽祭プログラム
Image may be NSFW.
Clik here to view.
JAZZもここで開かれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
用意された観客席は満席、芝生に座り込んで聞く人も。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この衣装見ただけでわかる方は、かなりのロックファン。Kissのコピーバンド「LOVE GUNS」、観客席から投げ込まれた(?)ブラジャーがマイクにぶら下がってるのも、本場の真似か。
☆北の収穫祭「小樽ワインカーニバル」
例年9月のブドウ収穫期に合わせて行なわれるお祭りです。朝里川温泉町「北海道ワイン」本社前の広場が会場です。平成の初めころは、道内葡萄の主産地の一つであった、空知管内浦臼町でもおこなわれました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2019年のチラシですが、左上にブドウとワインを頭上に乗せた浦臼町のゆるキャラ「臼子ねえさん」が見えます。またステージでは、湯原昌幸の歌謡ショーが定番になっています。
さて、2020年のカーニバルは、ステージ、出店は中止となったものの、ドライブスルー方式で実施されました(画像後掲)。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
広場には椅子(プラのビールケース)、とテーブルが設置され、近くのドラム缶で焼かれたビーフを肴に飲み食いがされていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ステージに歌手が立つと、椅子の上に立って曲が終わるまでこの騒ぎ。(画像はH15.9.15撮影)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年のワインカーニバルは、ドライブスルー方式(一方通行)に代わり、出店数も5-6店舗に制限され、数カ所のイベントコーナーだけでしたが、会場内は、車が数珠つなぎでした。我が家は長女の運転で3人で行ってきました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あんかけ焼きそばを2人前購入+ワイン風ソフトクリームを購入。ソフトクリームには、アルコールは入っていませんが、ほんわかワインの香りがしました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ワインのセットも購入。家族は誰もお酒を飲まないけれど…料理用かな。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ガラポンに挑戦、例によって順位はびりケツ。我が家は、くじ運の無いもの達ばかり。千葉の企業に派遣されている20歳の孫1の強運をぞいて…
☆アニメキャラのコスプレイヤーたちが、小樽の街をカオスに…
と言うキャッチフレーズで始まったアニメパーティ。市内4大商店街をメイン会場にして、痛車(いたしゃ)の展示や、北乃カムイトーク&ライブショー、小樽を舞台にしたアニメ原作者のトークをはじめ、さまざまなイベントが開催されます。なお、2020年は開催は中止となっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
開催式には、小樽市長もコスプレ姿で参加。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
旧JR手宮線も会場の一つ。画像は新選組の隊士に扮したコスプレイヤー。実は小樽は新選組とも関係があるんです。新選組2番隊長として名をあげた「永倉新八」が松前藩に帰藩したのち、婿入りして「杉村義衛」と改名し、大正4年に77歳で没するまで小樽に住んでいました。詳しくは、201412.13付け当ブログ「小樽アニメPTで…」の後段を参照のこと。また、世界で活躍しているコスプレイヤ―「コノミアキラ」も小樽出身です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
集まったキャラたちが旧手宮線を闊歩。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
記念写真を撮る外国人を、テレビカメラマンが撮影。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
いろんなキャラに扮したコスプレイヤーが痛車の前に集合していた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
右のセーラー服姿は、実は男性。ミニスカートの下は尻に食い込むTバック。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
都通商店街に並んだ痛車たち。こんな車で街中を走れば、注目度抜群。