Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

でっかいどう~北海道(1)

                                         <H11年7月撮影 マイルドセブンの丘 ポジフィルム(Kodak Dyna EX)撮影>

 

過日Facebookで紹介しましたが、表記の画像は、CANON Image Gatewayというサイトの「47都道府県新絶景フォトコンテスト」で、北海道部門優秀賞となったものです。審査員の講評に「雄大な大地に広がる様は、想像を遥かに超え感動的」云々とありました。北海道に住む我々は見慣れた風景であっても、内地の方(表現が古いかも)とりわけ大都市に住む方にとっては、珍しい、魅力ある風景かと思います。

そこで今回は、過去に撮りためた画像の中から広大な大地「でっかいどう~北海道」をテーマに取り上げました。すでにこのブログで紹介した画像も含まれますが、なにぶん20万超のカットから抽出・整理するのは時間的にも不可能、そこで見つけ次第となりました。併せて「寒いどう~北海道」を表す画像もピックアップしました。

 

☆でっかいどう~北海道
道内あちこちに広大な風景はありますが、やはり富良野・美瑛の大地が絵になるようです。と言うか、私自身その他の地域に行く機会が少ないからかもしれません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H23.9.26撮影 美瑛町北瑛 ヒマワリの時期は過ぎていますが、肥料用に育てられたもので、開花後1週間ほどで、畑に漉き込まれてしまいます。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H16.7.2撮影 オロロンライン天塩付近 元画像はネガカラーであったが、キャノスキャナー(古いタイプ)で取り込んだところ、このような青いモノカラーとなってしまいました。原因は不明ですが、こういう画像もありかも、と言うことでピックアップしました。中央奥にかすかに利尻富士が写っています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H23.7.23撮影 雨竜沼湿原・暑寒別岳麓の展望台から 延々と数キロにわって木道が続く。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H23.9.26撮影 美瑛町福富 ガイドブックにはCMの家とか赤い屋根の家とか言われています。手前の畑は年によって植えられる作物が違います。付近に表示がありませんので、見逃してしまいがちです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H27.10.7撮影 今や一大観光名所となった「四季彩の丘」 日本人よりも東南アジア系の外国人観光客が多いかも…真冬以外いつでも花が咲いています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H22.7.31撮影 美瑛町 るるぶ4000号「旅のBestShot(夏)フォトコンテスト」 編集長賞 「美瑛の丘に流れる雲」
<編集長コメント>美瑛の丘の緑と空の青さもさることながら、抽象画のような雲の美しさに尽きます。お見事!

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H22.7.31撮影 美瑛町拓進 この日晴れたり曇ったりの安定しない天候、雲の切れ間から日が差した瞬間を切り取った。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H18年7.26撮影 美瑛町美馬牛 クリスマスツリーの木

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H15.6.15撮影 富良野市八幡 ポジフィルム(kodakE100VS)  この牧場はフェニックス牧場と言い、テレビドラマ「北の国から」で使われた。現在は廃屋になっていて、半分つぶれかかっている。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H21.7.6撮影(HDR) 倶知安町富士見町 二本の木はサクランボの木 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H21.6.27撮影 美瑛町マイルドセブンの丘 映り込んでいるのは月と星

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H19.11.4撮影 美瑛町マイルドセブンの丘 ポップアート調で撮影しています。

 

☆寒いどう~北海道
ここ数年の異常気象にはお手上げです。今年は11月中旬で積雪30センチもあるなんて、まさかこのまま根雪になることは無いと思うものの…相手は異常気象、どうなるものやら。北海道と言っても広いので、道央と道東では全く気温差があります。小樽では、真冬でも氷点下7度以下になることは滅多にありません。一方帯広、釧路では、市内でも氷点下20~30度以下になることも珍しくありません。

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H9.12.26撮影 ポジフィルム(Kodak Dyna EB100) 芦別市郊外スターライトホテル 氷点下15度ほどの晴れた早朝、温泉から立ち上がる水蒸気が、凍ってナナカマドに付着したもの。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H21.1.28撮影 釧路湿原展望台後方から朝日が出て、湿原を赤く染めた瞬間 Freemelというサイトの「第16回冬のハッピーフォトコンテスト」で1位「釧路湿原の朝」 当時液晶テレビの出始めで、ブルーレイデスク内蔵の、ビデオデッキ(当時十数万円)を賞品にいただきました。現在もデッキは活躍中です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H11.1.13撮影 赤井川村キロロスキー場 OCN「空がある冬風景」フォトコンテスト 金賞 「キロロの樹氷林」 
<審査員講評>広大な空と地平線の先まで続く雪景色、樹氷林の光と影の立体感も素晴らしく、今回の『空がある冬景色』というテーマを見事に捉えた作品でした。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H17.2.11撮影 小樽運河淵の大同倉庫 FUJIFILMのサイトFotonoma 入賞「巨大つらら」

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H22.2.28撮影 赤井川村の白い川 ブログでフォトコンテスト入賞「美脚コンテスト」

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

H25.4.5撮影 美瑛町拓進 ネットdeデュッセル(ドイツ在住日本人及びドイツ人向けSNS)「春写真」コンテスト2位「冬の畑」
<審査員講評>単純な画面構成の中に、斜めに画面が上下分断されているにもかかわらず、蛇行する畑の模様は川のような流れを想像させ、手前から遠方までつながり、遠近感を強調しています。すっきりとさわやかです。
なお賞品として、現地デュッセルドルフの店舗で使える商品券いただきましたが…う~ん飛行機代かけてまでは行けないな~

 


 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

Trending Articles