<今年2月の「小樽雪あかりの路」に参加 そのときのオブジェがこれ、中央の3体の雪だるま、う~んよく似ている>
8月31日をもって、小樽港マリーナの「石原裕次郎記念館」が閉館しました。昭和の大スター石原裕次郎ゆかりの品々を展示し、1991年にオープンした同館が、来館者の減少と施設の老朽化を理由に、25年余で閉館しました。最終日の31日には開館前から数百人の列ができ、閉館の午後6時には、妻のまき子さんや西部警察の面々が来館、ファンと名残を惜しみました(下記新聞記事)。
閉館の話を聞いて、昨年の9月29日に久しぶりに訪れてみました。詳細は2016.10.12付け当ブログ「裕次郎記念館が来年8月で閉館に…」を見ていただくとして、初めて訪れた平成8年当時と、展示内容はほとんど変わっていませんでした。10月12日付のブログにも感想を述べましたが、これでは小樽市民はリピーターにはなりませんね。石原プロワールドが企画実施した施設は、これ以外に、隣接の大型商業施設WingBayに『西部警察』(H11.4開業、2年で閉鎖)、また小樽運河そばに『面白撮影館』(H24.4開業、同年9月閉館)を設置するもののいずれも早々に撤退。う~ん、マーケティングがなっていない…そんな感じがします。
ともあれ、閉館が決まると、各種のお別れイベントが小樽市内で催されました。それらを含めて取り上げてみたいと思います。
☆裕次郎と小樽の関係
周知のように石原裕次郎は昭和9年に神戸市に生まれ、山下汽船に勤める父親の転勤(初代小樽支店長)に伴って3歳から9歳(昭和12~18年)までの幼年期を小樽で過ごしました。この間小樽市稲穂(国民)小学校に通学し、昭和18年父親の転勤に伴い、逗子市に転居しました。小樽で過ごした幼少期の思い入れが強かったのか、この地に記念館が建てられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
記念館正面に立つヨットの帆を模したメモリアル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
閉館当日、別れを惜しむファンが大勢詰めかけた。(H29.8.31道新夕刊)
☆市立小樽文学館企画展『石原慎太郎と裕次郎展』(H29.8.5~9.10)
写真やポスター、小学校時代の絵日記など、ほかフィルム原版などが展示されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
左上の4F建てビル(小樽運河そば)は、山下汽船小樽支店で、初代支店長として父石原潔が勤務していた。同ビルは現在中華料理店「好(ハオ)」として営業中です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当文学館には、小樽ゆかりの有名人のフィギュアが数多く展示されていますが、その中から裕次郎の分だけが別個に飾られていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ポスターに使われた写真と原版のネガが展示されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
石原慎太郎原作の裕次郎主演映画のポスター(カラーポスター)
☆JR小樽駅と石原裕次郎
小樽駅4番ホームは、別名『裕次郎ホーム』として市民に親しまれています。かつてテレビドラマの撮影でこのホームに降り立ったことから裕次郎ホームの愛称がつけられました。8月24日から9月3日まで『裕次郎メモリアルルーム』の展示が行われました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
4番ホームには、等身大のポスターが常設されていて、右手に旧駅事務室が二部屋あって、そこに展示されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
8月24日の新聞に掲載されました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
主演映画のポスターとビデオテープが展示されています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
壁一面にポスターが貼られている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
見学者が自由に記念写真を撮れるように、小樽運河をバックに等身大のパネルが設置されている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
JR南小樽駅にもポスターが展示されていました。
☆石原裕次郎記念館と関連施設
裕次郎記念館は、国道5号線東小樽トンネル手前から海岸線に出て、手宮方面にぬける「縦貫道」の小樽築港駅付近に位置します。海側は小樽マリーナ、山側は大型商業施設WingBayがあります。WingBayに『西部警察』が、札樽道から続く「臨港線」(道道17号線)の小樽運河付近に『面白撮影館』ができたことは、前にも触れました。いずれも短命に終わりましたが…。当時の画像を含めて紹介します。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
WingBayの前身であるマイカル小樽が平成11年にオープンするとほぼ同時にできた石原プロワールド・西部警察。スタッフの格好よさに惹かれつどつど撮りに行きました。入ったことはありませんが…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
当時はポジフィルムで撮影。いい色が出ています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
2年も持たずに、閉館となりました。正面奥に「さようなら西部警察」の文字が見えます。子供が立つ床に文字と数字が書かれていますが、壊した車両4000台、使用したダイナマイト300トン等…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こちらは平成24年にオープンした石原プロワールド・面白撮影館、この建物は直前までオルゴールで有名な「海鳴楼」が使っていました。現在はニトリのステンドグラス美術館になっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
オープン当時話題になりました。内部は撮影が自由でした。孫達を連れて行ったこともあります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
こんなオブジェもありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
昨年9月に裕次郎記念館を訪れた際に撮影。正面ホールには西部警察で使われた車両がずらりと並んでいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
手前の異星人は、面白撮影館で使われていました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
パチンコにも使われていたんですね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年2月の「小樽雪あかりの路」に参加、マリーナ会場としてオブジェを制作。