1月の7日(土曜)と8日(日曜)は、どんど焼きです。「どんど焼き」は、正月飾りを焼き、その火にあたって今年1年の無病息災を願う行事です。また内地では、1月15日(旧暦の小正月)に行われます。どんど焼きは、全国各地で行われていますが、地域によっては呼び名が違うようです。東海から西日本では左義長と呼ばれて、無病息災、五穀豊穣を願う正月の火祭りの一大行事になっています。
さて、小樽市内では、住吉神社、龍宮神社、水天宮の3神社が行っています。規模は住吉神社のどんど焼きが一番大きいようです。2年前には、水天宮のどんど焼きを撮ってきましたが、交通が不便なこともあってか、持ち寄る人が少なくて、規模はごく小さいものでした。竜宮神社のどんど焼きについては、残念ながら行ったことがなくて、わかりません。
本殿に向かう参道の左に大きな広場があって、そこで行われています。午前8時から行われているようで、10時過ぎに着いた時には、持込み物のチェックを受ける順番待ちの人も多く、大きな炎を上げて燃え盛っておりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(右手の参道には出店も並んでいます)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(近くの幼稚園児たちも、無病息災を願い火にあたっていました)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(拝んだ後は、一列になって出口の方へ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(別の園児たちは本殿へお参りするのでしょうか、奥の方へ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(会場入り口では、法被を着た係員がチェックをしていて、プラスチックや神事以外のものを取り除いています)
お供え物などの食料品や、年賀状、カレンダーを持ち込む人が結構おります。中には仏具を持ち込む人さえ見かけます。係員が「ここはゴミを燃やすところではありません、神社の正月飾り以外はお持ち帰りください」と懸命に説明していますが、区別の理解できない老人も多く、汗だくで説明していました。
再びどんど焼きに戻ってみると…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
どんど焼きについては十分撮影しましたので、参道を本殿の方に上がってみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(どんど焼き会場出口には、本殿に向かって賽銭箱が設置されています)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(階段の雪をはねていますが、今日は湿気があって雪が重そうでした)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(九星運勢の看板前の手水鉢 竜の口から水が…)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
(本殿に向かう人、降りてきた人がここで水で手や口を清めています)
さて、小樽市内では、住吉神社、龍宮神社、水天宮の3神社が行っています。規模は住吉神社のどんど焼きが一番大きいようです。2年前には、水天宮のどんど焼きを撮ってきましたが、交通が不便なこともあってか、持ち寄る人が少なくて、規模はごく小さいものでした。竜宮神社のどんど焼きについては、残念ながら行ったことがなくて、わかりません。
本殿に向かう参道の左に大きな広場があって、そこで行われています。午前8時から行われているようで、10時過ぎに着いた時には、持込み物のチェックを受ける順番待ちの人も多く、大きな炎を上げて燃え盛っておりました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(右手の参道には出店も並んでいます)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(近くの幼稚園児たちも、無病息災を願い火にあたっていました)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(拝んだ後は、一列になって出口の方へ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(別の園児たちは本殿へお参りするのでしょうか、奥の方へ)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(会場入り口では、法被を着た係員がチェックをしていて、プラスチックや神事以外のものを取り除いています)
お供え物などの食料品や、年賀状、カレンダーを持ち込む人が結構おります。中には仏具を持ち込む人さえ見かけます。係員が「ここはゴミを燃やすところではありません、神社の正月飾り以外はお持ち帰りください」と懸命に説明していますが、区別の理解できない老人も多く、汗だくで説明していました。
再びどんど焼きに戻ってみると…
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

どんど焼きについては十分撮影しましたので、参道を本殿の方に上がってみました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(どんど焼き会場出口には、本殿に向かって賽銭箱が設置されています)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(階段の雪をはねていますが、今日は湿気があって雪が重そうでした)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(九星運勢の看板前の手水鉢 竜の口から水が…)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

(本殿に向かう人、降りてきた人がここで水で手や口を清めています)