注目のミスコンには…あこたんさんがミス小樽商大に輝きました
前回は、屋内出展サークルを写真部を含めると三つ取り上げましたが、今回はさらに屋内出展サークルをいくつかと、屋外の模擬店をいくつか取り上げます。そして最後に、商大ミスコンテストの経過と結果について取り上げます。
(4) 屋内出展サークル(続き)
緑丘祭実行委員会本部でいただいた黄色い冊子「出店 Perfect Guide」によれば、屋内に出店しているのは、下の画像右ページのとおり9つのサークル・部があります。そのほか企業出店として、2Fの国際交流ラウンジにJICAが、3Fには日経新聞と北海道新聞が就職関連記事等の出店しています。
![]()
屋内出展サークル・部のうちすでに、212号室の文芸サークル、301号室の写真部、307号室の室内管弦楽団・音楽喫茶については、前回のブログで取り上げました。
![]()
308号室の前では、茶道部の女子学生にゆっくり休んで行ってくださいと誘われました。部屋を覗くと、浴衣姿の女子学生が大勢…気後れして入れませんでした。
![]()
1Fの104号室から何やら歌声が聞こえてきます。覗いてみるとアカペラサークル・AIRSが実演中でした。ベース音をまねてリズムを取りながら歌うのはさすが上手いな〜と思いました。
![]()
曲目ごとにメンバーが変わりますが、まったく知らない曲で、最近の曲が多いせいか、年寄りにはなじみがなくて、早々に退出してしまいました。
(5) 屋外に出店した店を回る
「出店 Perfect Guide」によると、3号館前の広場に33店舗が、学生会館・ステージ前平場の後方に5店舗が出店しています。38の出店中飲食店以外は、学生会館横の美術サークル「メロコトン」の1店舗だけでした。ここでは似顔絵、ポストカード、ストラップ等が販売されています。残りの店舗で最も多いのが焼き鳥を扱うサークル・部が6店、ソーダ等の飲み物を扱うのが次いで多いようでした。中にはラーメン350円、あんかけ焼きそば400円、豚丼300円などというのもあります。
ちょうど昼を過ぎて腹がすいてきました。流しソーメンを食べたといっても数口程度、とても腹の足しにはなりません。ちょうど通りかかると、ソーセージを作っている場面に遭遇しました。側でソーセージを焼いている匂いが、すきっ腹を刺激します。
![]()
出展No.21近藤ゼミの店舗です。ブラジリアンソーセージとか、2本で300円、おすすめですよと彼女。その声に誘われ早速購入。う〜ん、確かに作り立てで美味しいが…。鉄板で焼くと脂身が落ちて…生の時の3分の2くらいに縮小してしまう。腹の虫をかえって起こしてしまったみたいです。追加でたこ焼きも腹に収めました。
![]()
出展No.Cの翔楽舞の店の間を通ると、焼きイカを食べている女子学生と目が合ってしまいました。ん?売り物の焼きイカ食べてしまっていいの?味見だそうです。
![]()
こちらも売り物のサラダを食べている学生を発見。あれ、見られちゃった、まずな〜という顔をしている。
![]()
出展No.30の「小樽笑店」のメンバーたち。ただ今豚丼250円製作中。小樽市民であれば、このサークル「小樽笑店」を街中で見た方も多いと思います。学校内だけの活動のとどまらず、街に飛び出して小樽活性化・商店街活性化に取り組んでいるサークルです。(詳しくはリンク参照)
![]()
PR看板を持ち歩いて自分のサークルを売り込む彼女たち。
![]()
こちらの男子学生は、PRおサボり中?いや、いや、疲れたのでちょい、座ってミス商大の行方を見ているだけですよと。
![]()
さてさて、こちらのコスプレ嬢は何なのでしょうか?これから出演するのでしょうか…
(6) ミス小樽商大コンテストの始まり
13時からはミス小樽商大コンテストが始まります。学生会館前の広場には多くの観客が駆けつけてきていまあす。なお、今回のコンテストには5名の女子学生が応募しています。部活やサークル、ゼミなどから推薦され、なおかつ応募した5名で、事前にFacebookのサイト「第1回ミス小樽商科大学」で応募者5名の写真・プロフィール等が紹介されています。写真部の部員が撮影した画像とともに、FB上で一般公開されていて、事前投票も実施されています。
ここでミス商大候補者たちの写真撮影をと意気込んでいたのですが、司会者の「関係者以外は撮影禁止です」の一言に、会場から大きなため息が出てしまいました。う〜ん、撮影禁止とあればしょうがないですね。興味半減ですが…
司会者からプロフィールの紹介とともに順次5名が舞台上であいさつします。次いで5名が浴衣姿で登場し、各推薦団体の応援合戦が始まります。この応援合戦のコンテストも実施され、最優秀推薦団体には松尾ジンギスカンから2万円相当分のジンギスカンが贈呈されます。
![]()
候補が立ち並ぶ舞台については、あえて取り込んでおりません。手前でじゃんけんをしている6名は、誰が舞台上に立って応援演説をするか決めているのかと思はれます。
![]()
最優秀応援団体に輝いたのは、このサークルです。コンテストエントリーNo.5「サキさん」を推薦した翔楽舞(YOSAKOI)のみなさんでした。撮影禁止ということで舞台上の部分はカットしました。
![]()
舞台上では5名の候補について紹介等が続いています。5名の候補が並ぶ舞台については、モザイクをかけております。
浴衣から普通のウェアーに戻って、舞台上に並んだ5名のミス商大候補に、観客や候補者同士の質問時間が設けられました。その間に5名の顔写真が張られたボードが、観客の間を回り、ミス商大にと思う候補にシールが張られていきます。また携帯電話からの投票も可能で、しばしの間にFBの事前投票も含め、集計結果が出たようです。
第1回ミス小樽商大コンテストで、ミス商大、準ミス商大に輝いたのは…(詳細はFB「第1回ミス小樽商科大学」を参照)
☆ミス商大 エントリーNo.1番 あこたんさん(下の記事写真左端)
☆準ミス商大 エントリーNo.2番 Harukaさん(同写真左から2番目)
![]()
6月30日付道新小樽版に結果が載りました。
ミスコンのステージが終了し、ミス商大を囲んで推薦サークルが記念撮影をし始めました。ところが誰もカメラを持っておりませ。iPhoneで撮影しようとしていますので、代わって私が撮影しました。ついでにミス商大と浴衣姿の学生も含めバチバチ撮影させていただきました。舞台上の行事は終了していますので、禁止措置は解除されたと思ったからです。カメラを向けるとあこたんさんもOKのサイン。気兼ねなく撮らせていただきました。
![]()
ミス商大に輝いたあこたんさん(前列中央赤いマント)を囲んで推薦サークルと一同そろって記念撮影。
![]()
友人に囲まれ笑顔のミス商大。
(7) ステージ上はフリーステージ???
さて、緑丘祭の目玉行事のミスコンも終わり、15時から17時までは舞台上はフリーステージとなりました。フリーと言っても15時から社交ダンス部の発表、15時30分からはアカペラサークル・AIRSの発表があります。
![]()
外人さんがパートナーのペアも…
![]()
室内での演奏というか歌唱とは一味違った演出。
最後は、会場風景と2-3のスナップを取り上げて終わりとします。
![]()
緑丘祭実行委員の方でしょうか、午後3時半近くになってやっと昼食にありついたようです。お疲れ様です。
![]()
学生会館の食堂を覗くと(土日祭日は閉店で入れません)、かなり豊富なメニューのようです。私が学生の頃は(S37-41年)6-7種類しかなかったと思います。
ともあれ、学生時代にタイムスリップしたような気分に浸りました。それにしても今の学生は何と幸せなことか…え?どういう意味かって?可愛い女子学生と机を並べて勉強できるなんて、私の時代には、上級生に女子学生が二人いたのみでした。1〜4年生の全校生徒800人中、女子学生は二人だけ、あっちを向いても、こっちを向いても野郎ばかりでした。
前回は、屋内出展サークルを写真部を含めると三つ取り上げましたが、今回はさらに屋内出展サークルをいくつかと、屋外の模擬店をいくつか取り上げます。そして最後に、商大ミスコンテストの経過と結果について取り上げます。
(4) 屋内出展サークル(続き)
緑丘祭実行委員会本部でいただいた黄色い冊子「出店 Perfect Guide」によれば、屋内に出店しているのは、下の画像右ページのとおり9つのサークル・部があります。そのほか企業出店として、2Fの国際交流ラウンジにJICAが、3Fには日経新聞と北海道新聞が就職関連記事等の出店しています。

屋内出展サークル・部のうちすでに、212号室の文芸サークル、301号室の写真部、307号室の室内管弦楽団・音楽喫茶については、前回のブログで取り上げました。

308号室の前では、茶道部の女子学生にゆっくり休んで行ってくださいと誘われました。部屋を覗くと、浴衣姿の女子学生が大勢…気後れして入れませんでした。

1Fの104号室から何やら歌声が聞こえてきます。覗いてみるとアカペラサークル・AIRSが実演中でした。ベース音をまねてリズムを取りながら歌うのはさすが上手いな〜と思いました。

曲目ごとにメンバーが変わりますが、まったく知らない曲で、最近の曲が多いせいか、年寄りにはなじみがなくて、早々に退出してしまいました。
(5) 屋外に出店した店を回る
「出店 Perfect Guide」によると、3号館前の広場に33店舗が、学生会館・ステージ前平場の後方に5店舗が出店しています。38の出店中飲食店以外は、学生会館横の美術サークル「メロコトン」の1店舗だけでした。ここでは似顔絵、ポストカード、ストラップ等が販売されています。残りの店舗で最も多いのが焼き鳥を扱うサークル・部が6店、ソーダ等の飲み物を扱うのが次いで多いようでした。中にはラーメン350円、あんかけ焼きそば400円、豚丼300円などというのもあります。
ちょうど昼を過ぎて腹がすいてきました。流しソーメンを食べたといっても数口程度、とても腹の足しにはなりません。ちょうど通りかかると、ソーセージを作っている場面に遭遇しました。側でソーセージを焼いている匂いが、すきっ腹を刺激します。

出展No.21近藤ゼミの店舗です。ブラジリアンソーセージとか、2本で300円、おすすめですよと彼女。その声に誘われ早速購入。う〜ん、確かに作り立てで美味しいが…。鉄板で焼くと脂身が落ちて…生の時の3分の2くらいに縮小してしまう。腹の虫をかえって起こしてしまったみたいです。追加でたこ焼きも腹に収めました。

出展No.Cの翔楽舞の店の間を通ると、焼きイカを食べている女子学生と目が合ってしまいました。ん?売り物の焼きイカ食べてしまっていいの?味見だそうです。

こちらも売り物のサラダを食べている学生を発見。あれ、見られちゃった、まずな〜という顔をしている。

出展No.30の「小樽笑店」のメンバーたち。ただ今豚丼250円製作中。小樽市民であれば、このサークル「小樽笑店」を街中で見た方も多いと思います。学校内だけの活動のとどまらず、街に飛び出して小樽活性化・商店街活性化に取り組んでいるサークルです。(詳しくはリンク参照)

PR看板を持ち歩いて自分のサークルを売り込む彼女たち。

こちらの男子学生は、PRおサボり中?いや、いや、疲れたのでちょい、座ってミス商大の行方を見ているだけですよと。

さてさて、こちらのコスプレ嬢は何なのでしょうか?これから出演するのでしょうか…
(6) ミス小樽商大コンテストの始まり
13時からはミス小樽商大コンテストが始まります。学生会館前の広場には多くの観客が駆けつけてきていまあす。なお、今回のコンテストには5名の女子学生が応募しています。部活やサークル、ゼミなどから推薦され、なおかつ応募した5名で、事前にFacebookのサイト「第1回ミス小樽商科大学」で応募者5名の写真・プロフィール等が紹介されています。写真部の部員が撮影した画像とともに、FB上で一般公開されていて、事前投票も実施されています。
ここでミス商大候補者たちの写真撮影をと意気込んでいたのですが、司会者の「関係者以外は撮影禁止です」の一言に、会場から大きなため息が出てしまいました。う〜ん、撮影禁止とあればしょうがないですね。興味半減ですが…
司会者からプロフィールの紹介とともに順次5名が舞台上であいさつします。次いで5名が浴衣姿で登場し、各推薦団体の応援合戦が始まります。この応援合戦のコンテストも実施され、最優秀推薦団体には松尾ジンギスカンから2万円相当分のジンギスカンが贈呈されます。

候補が立ち並ぶ舞台については、あえて取り込んでおりません。手前でじゃんけんをしている6名は、誰が舞台上に立って応援演説をするか決めているのかと思はれます。

最優秀応援団体に輝いたのは、このサークルです。コンテストエントリーNo.5「サキさん」を推薦した翔楽舞(YOSAKOI)のみなさんでした。撮影禁止ということで舞台上の部分はカットしました。

舞台上では5名の候補について紹介等が続いています。5名の候補が並ぶ舞台については、モザイクをかけております。
浴衣から普通のウェアーに戻って、舞台上に並んだ5名のミス商大候補に、観客や候補者同士の質問時間が設けられました。その間に5名の顔写真が張られたボードが、観客の間を回り、ミス商大にと思う候補にシールが張られていきます。また携帯電話からの投票も可能で、しばしの間にFBの事前投票も含め、集計結果が出たようです。
第1回ミス小樽商大コンテストで、ミス商大、準ミス商大に輝いたのは…(詳細はFB「第1回ミス小樽商科大学」を参照)
☆ミス商大 エントリーNo.1番 あこたんさん(下の記事写真左端)
☆準ミス商大 エントリーNo.2番 Harukaさん(同写真左から2番目)

6月30日付道新小樽版に結果が載りました。
ミスコンのステージが終了し、ミス商大を囲んで推薦サークルが記念撮影をし始めました。ところが誰もカメラを持っておりませ。iPhoneで撮影しようとしていますので、代わって私が撮影しました。ついでにミス商大と浴衣姿の学生も含めバチバチ撮影させていただきました。舞台上の行事は終了していますので、禁止措置は解除されたと思ったからです。カメラを向けるとあこたんさんもOKのサイン。気兼ねなく撮らせていただきました。

ミス商大に輝いたあこたんさん(前列中央赤いマント)を囲んで推薦サークルと一同そろって記念撮影。

友人に囲まれ笑顔のミス商大。
(7) ステージ上はフリーステージ???
さて、緑丘祭の目玉行事のミスコンも終わり、15時から17時までは舞台上はフリーステージとなりました。フリーと言っても15時から社交ダンス部の発表、15時30分からはアカペラサークル・AIRSの発表があります。

外人さんがパートナーのペアも…

室内での演奏というか歌唱とは一味違った演出。
最後は、会場風景と2-3のスナップを取り上げて終わりとします。

緑丘祭実行委員の方でしょうか、午後3時半近くになってやっと昼食にありついたようです。お疲れ様です。

学生会館の食堂を覗くと(土日祭日は閉店で入れません)、かなり豊富なメニューのようです。私が学生の頃は(S37-41年)6-7種類しかなかったと思います。
ともあれ、学生時代にタイムスリップしたような気分に浸りました。それにしても今の学生は何と幸せなことか…え?どういう意味かって?可愛い女子学生と机を並べて勉強できるなんて、私の時代には、上級生に女子学生が二人いたのみでした。1〜4年生の全校生徒800人中、女子学生は二人だけ、あっちを向いても、こっちを向いても野郎ばかりでした。