Quantcast
Channel: 紅露の写真日誌…北の大地・夢空間
Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

春本番…桜咲き始める

$
0
0

                                                         <咲き始めたエゾ山桜 観光客のウェアもあかるくなってきました>

                 

4月も下旬に入ると、さすが冷え込む日が無くなり、順調に春が進んでいます。イヌの散歩もしやすくなり、通りすがりの家々の花壇では、春一番に咲くクロッカスや水仙などが咲き始めています。チューリップの葉も一段と大きくなってきました。また日当たりのいいところではエゾ山桜が早くも咲き始めました。

小樽で最も早く桜が咲くのは、富岡町の小樽警察暑横です。日当たりがいいうえに、建物の壁に陽が反射して暖かいからと言われています。ところが最近は、我が家の近くのメルヘン広場の桜の開花が早くなっています。26日(水曜)には咲き始め、28日には3~5分咲き程になっていました。ということで、今回はメルヘン広場と手宮緑化植物園に行ってみました。

 

☆観光街の中心地でもあるメルヘン広場は、カラフルな服装が多くなって…


観光客の7~8割は中国、韓国の方々 服装とサングラスに特徴がある。

 


桜をバックに自撮りする外国人。う~ん、足の長い美人につい見とれてしまう。

 


陽気なグループ、始終笑い声が絶えない。

 


洋菓子店ルタオの塔とエゾ山桜を重ねて、HDRアートで撮ってみました。(CASIO EXILIM EX-Z3000)

なお、エゾ山桜は、内地で標準的な桜である染井吉野と違って、花とこげ茶色の葉とが同時に開きます。なので、見た目にはピンク一色と言う訳ではありません。花が散った後、茶色の葉が緑に変わっていきます。

 

☆手宮緑化植物園の桜はこれから…

GW初日の29日(土曜)は緑化植物園の今期の開園日ですが、メインの梅・桜は所々で1~2分程度の咲き方で、来園者もまばらでした。


造園業者が、庭園の手入れの真っ最中でいた。奥は桜&梅の木が数多く植えられていますが、ぽつぽつ咲き始めた状況。

 


斜面の端にある厩稲荷神社横の池は未だ手入れがされていない。水芭蕉が数輪咲いていて、さらに向こうの斜面にはコブシの花が満開でした。

 


海の見える斜面には「シデコブシ」が満開。ジャージ姿は市内の高校生たち。手宮公園競技場で高校のスポーツ大会が開催中でした。

 


大会の合間に、緑化公園に降りてきて、走ったり、景色を眺めたり…

 


肝心の桜は…坂の一番下の1本だけが3~5分咲き、他の桜は赤っぽい蕾のままでした。GW中には咲きそうです。

 


ツツジは白とピンクが咲き誇っていました。樹木の名札を見たのですが、数歩歩くと忘れてしまう、いわゆる鳥頭!

 


緑化公園事務所前に咲いていた「サンシュウ」です。この時期咲く黄色い花は…レンギョウとマンサクがありますね。両者の区別がつきませんが…。それとサンシュウと言うと、宮崎椎葉村の民謡「ひえつき節」を連想してしまいます。

なお、手宮公園内の桜の開花はもう少し先のようです。(4月29日現在)

 

 

 

 

 

 

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 810

Trending Articles