<小樽ゆき物語・青の運河が始まっています 画面にハートを加えてにぎやかにしてみました>
雪が降ると急に街中は、クリスマスムードが高まってきます。商店街は勿論一般民家でも、イルミネーションが飾りつけられたり、商店街ではX’masソングが流れてきます。今年は雪が降るのが早かったものの、11月下旬から12月上旬にかけてはぽかぽか陽気が続き、一転して中旬からは寒い日が続くなど、目まぐるしく変わる天気模様が続いています。そんな中、小樽街中のX'mas商戦模様を見て回りました。
12月13日(日曜)夕方に、南樽駅からJRで小樽駅へ、そして都通・花園サンモール一番街の小樽を代表する商店街を回りました。さらに海側に降りて小樽運河プラザ、運河を経て、堺町商店街へ、自宅へと戻りました。う~ん、X’masが目の前だというのに、メイン商店街は今一つ活気がかけるかも…。
☆JR小樽駅では恒例のガラスギャラリーがお出迎え
Image may be NSFW.
Clik here to view.
JR小樽駅コンコースには、小樽市内各ガラス工房の作品が10点ほど並べられていて、乗降客の目を惹いています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ピントの合った画像とピンボケ画像を合成して、ソフトな感じにしてみましたが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
上の画像と同じく2枚の画像を重ね合わせてみました。小樽駅前の中央通り(通称セピア通り)ですが、なんとなくX’masの雰囲気が…。よく見ると右手前の左折中の白のワゴン車、二度目のカットでは中央に来てしまいライトだけが目立ってしまいました。
☆X’mas直前にもかかわらず、商店街は今一つ…
日曜日なので休業日と言うこともあるのでしょうか。でも歳末は商店街にとっては稼ぎ時なはずですが…、今年の小樽アニメパーティのブログでも書きましたが、日曜日に商店街で行ったイベント時もシャッター降ろした店舗が多くみられました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駅前横断歩道の角にある長崎屋のエレベーターホールのイルミネーション。手前を通るのはほとんどが中国人でした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
都通りはJR小樽駅に近いこともあって人通りはまずまず、でもX’masの飾りが目につきませんね。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
通りの途中洋菓子・喫茶「あまとう」のオブジェ、毎年同じです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
横山靴店の粋なオブジェが目を惹きました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
花園サンモール一番街、う~ん、人通りが殆どない。偶然かもしれないけれど…19日(土曜)にも来てみましたが、同じでした。右奥に掖済会病院がオープンしたことと関係があるのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
屋台村レンガ横丁は、日曜日は休みかな?3人連れの若者が入り口で、奥に入ろうとして戻ってきました、その後彼らは白木屋の方に向かいました。19日(土曜)午後5時過ぎ覗いてみましたが営業中は1軒だけでした。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
北洋銀行、オーセントホテルのある浅草通りがイルミネーションキラキラでした。コンデジのキラキラマーク入りで撮ってみました。
☆小樽の情報発信基地運河プラザでは…小樽・余市ゆき物語が始まっています
今年の小樽ゆき物語は、隣町の余市町と合同企画で、「小樽・余市ゆき物語」として様々なイベントが企画されています。その一つが運河プラザの浮き球ツリーとワイングラスタワーです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
LEDが次々と色変わりしてゆきます。多くの来館客がここで記念写真を撮って行きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
運河プラザ玄関前の広場の浮き球ツリーです。センターフォーカスフィルターを使うと、中心部以外は丸ボケが生じます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この浮き球ツリーの前で誰もが写真を撮って行きます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
運河プラザに来たら忘れてはならないのが物産コーナーで販売している、瓶の「コアップガラナ」です。北海道限定販売のガラナ、それも本家本元の函館小原飲料の「コアップガラナ」です。う~ん、美味しいね、
☆青の小樽運河の始まり
去年よりもLEDで電飾される部分が広がったこともあって、遠くからでも目立つようになりました。欲を言えば運河沿いの倉庫群にも取り付けられれば、もっとにぎやかになるかもしれません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
中央橋北運河広場にも取り付けられました。一瞬、電飾自転車かと見間違いしましたが…。なお、「青の小樽運河」については別途取り上げる予定です。
☆堺町の観光街は…
午後5時半頃通ると、大半の店舗はシャッターを下ろしており、開けている店舗は5軒に1軒くらいの割合かも。通りは中国人観光客が結構歩いていますが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
開いている店には、結構観光客が入っています。
☆もっと盛大に飾られているものと思い込んでいましたが、メイン商店街を始め小樽市全体的に低調な感じがしました。中国人をはじめとする観光客が大勢来樽しているようですが、街が活気を失っていては…残念です。
☆なお、20日(日曜)に札幌に出かける機会がありました。家内と孫二人を連れて、X’masと誕生日(12月23日と31日の両日)のプレゼント購入のためです。札幌に向かう快速エアポートは、満員、札幌駅もかなりの混みようでした。駅ビルのステラプレイス、大丸百貨店、エスタ、ビックカメラはどこも買い物客で満員状態。せっかく頂いた福引券も長蛇の列では、引くこともできず、前に並んでいた方にあげてしまいました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ステラプレイス1F、人の波が途切れることなく続いており、5Fのレストラン街はどこも長い列ができていました。
☆おまけのカット
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この日(20日)孫達を連れてファクトリーの巨大ツリーも見てきました。3Fの自販機で見つけた「ガラナ」、メーカーはポッカ・サッポロ社で、う~んガラナ味とは違う…ポッカ製だけにレモンがきつい?、いや炭酸がきついのだ。よく見ると小さい文字でスカッシュとある。なおこの日のイルミネーション画像は、また別途機会を見てアップします。今回撮影した画像は前回(12月4日付ブログ「街は今、色めいて…」)よりもさらに進歩した…なんちゃって!