画像は8日の北海道新聞後志小樽版に掲載されたもの。中央赤い着物が孫娘。
昨年12月から我が家はバタバタ続き。ブログの更新も思うようにいきません。12月27日の「小樽運河完成100周年」関連の画像を公開(Twitter)、31日に新南樽市場の風景をアップ以降、私自身の体調不良もあって、休業状態。
こうした中、次女が6日(大安)に無事第2子女の子を出産。翌7日(日)、2世帯住宅の孫娘(孫3)の成人式が小樽市民会館で行われました。あいにく当日は前夜からの猛吹雪が続き、孫娘本人は早めに会場へ。私と娘家族は車で会場へ。PM2時30分の開会に間に合うか危惧されたが、何とか数分前に滑り込み。
猛吹雪は7~8日と続き、一晩で69cmの積雪。それまでの遅れを取り戻しに来たかと思うほど。成人式当日(7日)も、猛烈な吹雪で10m先が見えない状況。市内はどこもかしこも車が渋滞、排雪に向かう大型ダンプカーがひっきりなしに走る。
8日(月・祝)は、小樽住吉神社へ遅ればせながら初詣&どんど焼きに行ってきました。という事で、今回は、①孫娘(孫3)の成人式、②7~8日にかけての猛吹雪、③住吉神社のどんど焼きの3点を取り上げました。
☆孫娘の成人式は、7日に小樽市民会館で、1日早く行われました。なお、法律上は成人は18歳に引き下げられましたが、当市では成人式を従来通り20歳で行っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
今年の成人式には、小樽市内864人のうち566人が出席。小樽市民会館はの4Fの家族席を除いてほぼ満席。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小樽市長の挨拶に続き、
Image may be NSFW.
Clik here to view.
出席者二十歳を代表して…左の赤い着物が孫娘
Image may be NSFW.
Clik here to view.
新成人を代表して誓いの言葉を読み上げる孫娘(紅露綺里)と笠井さん
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小樽市長と成人代表者(紅露、葛西)が挨拶
その後、おたる潮太鼓保存会による打演、市内協賛企業からの提供品の抽選会、最後に会場を1~2F に移して出席者・家族や各人の記念撮影等が行われました。
式典の詳細については、小樽ジャーナル1月8号に詳しく掲載されています。https://www.otaru-journal.com/2024/01/post-97463/
☆7‐8日は猛烈な吹雪に見舞われました。一晩で62cm(STVテレビ報道等)、7‐8日の48時間では、81cmと観測史上1番を記録したとか…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
7日成人式を見に行く途中、国道5号線と交わる入舟交差点手前。視界が殆どゼロ。花園交差点で市民会館不幸に左折するのだが…どの車もノロノロ運転。式典見学に間に合うか、はらはらしどうし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
翌8日(月・祝)10時頃の自宅前からメルヘン交差点方向を撮影。時折降り方は弱くなってきたが…右側は歩道がなく、左側もかろうじて除雪機で一人分ほどの歩道が確保。車道との間の雪壁は2mを超えた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
メルヘン広場から国道5号線に向かう道路はトラクターや排雪トラックが数珠つなぎ(8日撮影)。排雪車は、臨港線を越えて勝内川河口に、雪を捨てます。
☆8日は住吉神社へ初詣&どんど焼きへ…どんど焼きは、7~8日両日ですが、二日目の8日は、10時から午前中まで。神社横の駐車場は殆ど満車状態。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
長女の車で向かうが、神社手前の国道5号線が渋滞、神社右側の道路(高田幼稚園のある通路、住吉神社の脇殿に突き当たる)にはいれるか微妙。数分間待っても割り込めず、やむなく入船十字街近くまで下がって左折、何とか脇殿迄到着。無事初詣を済ませ、脇殿でおみくじを買うも、相変わらず「吉」
Image may be NSFW.
Clik here to view.
手水鉢は凍っていると思いきや氷が張っていない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
何とかどんど焼きを済ませ、今年1年無病息災を祈念しつつ、帰宅。それにしても豪雪には参った、参った。加えて物価は上がるし、税金は上がるし、年金は上がらないし…
昨年12月から我が家はバタバタ続き。ブログの更新も思うようにいきません。12月27日の「小樽運河完成100周年」関連の画像を公開(Twitter)、31日に新南樽市場の風景をアップ以降、私自身の体調不良もあって、休業状態。
こうした中、次女が6日(大安)に無事第2子女の子を出産。翌7日(日)、2世帯住宅の孫娘(孫3)の成人式が小樽市民会館で行われました。あいにく当日は前夜からの猛吹雪が続き、孫娘本人は早めに会場へ。私と娘家族は車で会場へ。PM2時30分の開会に間に合うか危惧されたが、何とか数分前に滑り込み。
猛吹雪は7~8日と続き、一晩で69cmの積雪。それまでの遅れを取り戻しに来たかと思うほど。成人式当日(7日)も、猛烈な吹雪で10m先が見えない状況。市内はどこもかしこも車が渋滞、排雪に向かう大型ダンプカーがひっきりなしに走る。
8日(月・祝)は、小樽住吉神社へ遅ればせながら初詣&どんど焼きに行ってきました。という事で、今回は、①孫娘(孫3)の成人式、②7~8日にかけての猛吹雪、③住吉神社のどんど焼きの3点を取り上げました。
☆孫娘の成人式は、7日に小樽市民会館で、1日早く行われました。なお、法律上は成人は18歳に引き下げられましたが、当市では成人式を従来通り20歳で行っています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

今年の成人式には、小樽市内864人のうち566人が出席。小樽市民会館はの4Fの家族席を除いてほぼ満席。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

小樽市長の挨拶に続き、
Image may be NSFW.
Clik here to view.

出席者二十歳を代表して…左の赤い着物が孫娘
Image may be NSFW.
Clik here to view.

新成人を代表して誓いの言葉を読み上げる孫娘(紅露綺里)と笠井さん
Image may be NSFW.
Clik here to view.

小樽市長と成人代表者(紅露、葛西)が挨拶
その後、おたる潮太鼓保存会による打演、市内協賛企業からの提供品の抽選会、最後に会場を1~2F に移して出席者・家族や各人の記念撮影等が行われました。
式典の詳細については、小樽ジャーナル1月8号に詳しく掲載されています。https://www.otaru-journal.com/2024/01/post-97463/
☆7‐8日は猛烈な吹雪に見舞われました。一晩で62cm(STVテレビ報道等)、7‐8日の48時間では、81cmと観測史上1番を記録したとか…
Image may be NSFW.
Clik here to view.

7日成人式を見に行く途中、国道5号線と交わる入舟交差点手前。視界が殆どゼロ。花園交差点で市民会館不幸に左折するのだが…どの車もノロノロ運転。式典見学に間に合うか、はらはらしどうし。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

翌8日(月・祝)10時頃の自宅前からメルヘン交差点方向を撮影。時折降り方は弱くなってきたが…右側は歩道がなく、左側もかろうじて除雪機で一人分ほどの歩道が確保。車道との間の雪壁は2mを超えた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

メルヘン広場から国道5号線に向かう道路はトラクターや排雪トラックが数珠つなぎ(8日撮影)。排雪車は、臨港線を越えて勝内川河口に、雪を捨てます。
☆8日は住吉神社へ初詣&どんど焼きへ…どんど焼きは、7~8日両日ですが、二日目の8日は、10時から午前中まで。神社横の駐車場は殆ど満車状態。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

長女の車で向かうが、神社手前の国道5号線が渋滞、神社右側の道路(高田幼稚園のある通路、住吉神社の脇殿に突き当たる)にはいれるか微妙。数分間待っても割り込めず、やむなく入船十字街近くまで下がって左折、何とか脇殿迄到着。無事初詣を済ませ、脇殿でおみくじを買うも、相変わらず「吉」
Image may be NSFW.
Clik here to view.

手水鉢は凍っていると思いきや氷が張っていない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.

何とかどんど焼きを済ませ、今年1年無病息災を祈念しつつ、帰宅。それにしても豪雪には参った、参った。加えて物価は上がるし、税金は上がるし、年金は上がらないし…