<フジ棚は一つしかありませんが、子供も振り返るほど見事な…>
当市でも、高齢者へのコロナのワクチン接種が始まりました。5月31日かかりつけの病院である小樽協会病院で、第1回目の接種を受けてきました。当初、市から郵送されてきた接種予約券の案内に従い、PCからネットで予約しようとしましたが、すんなりとはいかない、何度トライしても、次のステップに進めない。
PCが駄目なら電話でと思い、架け続けてもすべてお話し中。あきらめかけていたら、娘が携帯で、あっという間に予約が取れた。ということで先月の31日、無事1回目の接種が完了。それにしても高齢者には不親切な予約手続きだ。
道内も、非常事態宣言で、外出自粛要請が6月20日まで延長されました。当市も特定措置対象地域に指定されたものの、このところ新規感染者は一時に比べ激減。ゼロの日もある。そんななか北海道新聞後志版に、小樽公園のフジが満開という写真&記事が出ました。札幌平岸の「天神フジ」「前田森林公園のフジ棚」には遠くおよびませんが…。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
公園の駐車場隣には「見はらし亭」がある。最近は閉店していることが多いので、ちょい気になります。古くからあるジンギスカン鍋などの飲食店ですが…。なお画面右側は小樽港が一望できる展望台となっています。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この公園は市内が一望できるし(近年樹木が大きくなって見晴らしが悪くなったが)、対岸の増毛連峰が見えるのが素敵。沖合には、フェリーも見えます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
公園内はツツジも満開。半分近くはピークは過ぎましたが…。公園内には様々な樹木があって、今の時期新緑がまぶしいほど。なお、ツツジは小樽市の市花、市木は「シラカバ」です。正しくは「シラカンバ」かな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
駐車場横の展望台から、少し下がるとフジ棚があります。前日の新聞記事を見たであろう方々が7‐8人おりました。なお、フジ棚は崖っぷちにあって、右側は樹木があって海は見えません。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ふじ棚は1カ所だけですが、樹齢が100年ほどだとか。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
写真を撮る人が、次から次へとやってくる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フジ棚の中から魚眼レンズで見ると…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
標題の画像、幼児も振り返るほど?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
フジは十分撮り終えたし、園内をぐるりと回ることにします。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
黄色いツツジが鮮やかです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バックのぼけは、赤いツツジです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
数は少ないですが、白いツツジもありました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
この時期、モミジの葉が新緑に輝いて美しい。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
これも桜の葉、桜の咲き初めには茶色だった葉が、光合成が進んで、今はまぶしいほどの新緑になっている。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
柏の葉かな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最後は市の樹木でもあるシラカバの木
Image may be NSFW.
Clik here to view.
小1時間ほどして展望台に戻ると、二組の方々が、休憩していました。天気もいいしのんびりした気分になります。コロナ騒ぎなんぞ無関係な時間が流れる。
<参考その1>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
札幌市手稲区前田森林公園のフジ棚 2019.5.25撮影OLYMPUS E-M10MarkⅡ
<参考その2>
Image may be NSFW.
Clik here to view.
札幌市南区平岸天神の「天神フジ」 2017.5.29撮影CASIO EX-2000 HDRアート
上記のようなHDRアート画像が撮れる機種は、CASIOのコンデジ以外見かけない。それだけに壊れて修理不能となったのが残念。