<ふと見上げると、木々の隙間から差し込んだ光に輝いたカエデが一枚…>
10月16日(金曜)に写団豊友会の秋の撮影会がありました。ちょうど紅葉の時期でもあり、紅葉の名所と呼ばれる撮影スポットを巡ることになりました。小樽市立美術館前を起点に、朝里ダム、定山渓ダム&渓谷、支笏湖、そして最後は苫小牧市の北大演習林です。高速道路を利用して小樽に戻るという順路です。
参加会員7名を2台の車に分乗、午前8時過ぎに出発しましたが、途中朝里ダムで路肩に転倒者が出たり、支笏湖付近の道路で壁面に車輪をぶつけバーストしたりとトラブルがあったものの、幸い大事に至らず、無事撮影が終了しました。ただ昼食の機会を失し、撮影後苫小牧の「海の駅・ぷらっとみなと市場」で昼食を取ったのは午後3時半でした。ともかく楽しく、いい写真がGET出来たと、皆さん大喜びでした。
朝里から道道1号線で定山渓方向に進むとまず目にするのがこの光景。朝里スキー場の手前温泉ホテルが立ち並ぶあたりで、今盛んに工事が始まっています。当初新幹線工事?と思ったのですが、高速道路(札樽自動車道)の延長工事のようです。小樽から余市までの延伸工事が最盛期を迎えているようです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
地上数10mの高さの道路になるのかな?
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朝里ダムから流れ出し朝里川となって海にそそぎだします。階段状の落差を流れる水も、よく見ると面白い。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
川に架かる橋の反対側の民家に、不思議な飾りがあるのを発見。大きな実のようなものは何だろう?両側の木は桜なのでこのような実がなるはずがないし…、オレンジの飾りはハローウィンと関係が?想像が膨らみます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
高台から見ると、周囲は紅葉一色。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
ダム直下の公園を見ると、ダム上部の影が…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
定山渓の街に入る前に定山渓ダム(さっぽろ湖)の縁に車を止めて数枚撮りました。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
後方の天狗山・1145m(小樽市内の天狗山・533mとは異なる)には数日前に降った雪が残ってます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
道道1号線に沿ってダム湖は5㎞程続きます。途中数カ所の展望所があります。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
さらに進んで定山渓渓谷に出ると、カヌーが2艘進んできました。橋の上から紅葉ツアー客も盛んにカメラのシャッターを切っていました。ここにもアジア系の観光客が来ています。
先を急ぎます、なんせ紅葉撮影のメインは苫小牧の北大演習林ですから…結構距離があるので、一か所に長時間を割くわけにはいきません。定山渓から支笏湖に出るには、国道230号線で一旦札幌市内に向かい、石山町付近で再び南下します。支笏湖までは小1時間ほど。
途中携帯電話圏外か所で、2号車が路肩に接触し、タイヤがバースト。補助タイヤに交換するというハプニング。幸い同乗者にけが人もなく、30-40分遅れで支笏湖着です。ために湖畔まで下りずに駐車場、お土産品店周辺で数カット撮影で、苫小牧へ急ぎます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
湖畔に出てじっくり撮りたかったのですが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
湖畔のお土産品店では、中国人団体でしょうか、何か曝買いしているのかな?長蛇の列です。お土産品店で列になるなんて、考えられませんが…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
紅葉はピークのようです。
国道276号線(樽前国道)を南下して、苫小牧に入りますが、ここからが難解なんです。1号車にナビは搭載されてますが信用がいまいち、何度も騙された経緯があります。ここはS氏のSmartPhoneによるナビが活躍、迷うことなく、右折左折を何度も繰り返しながら、無事演習林の駐車場に到着です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
演習林の内部は、川沿いに沿って散策路が設けられ、誰でも入ることが出来ます。この日も数組の方々がカメラ片手に紅葉を撮っておられました。散策路入り口付近の川面に映り込んだ紅葉。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
川面に映り込んだ紅葉をバックに枯れ木のアート。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
目を上にずらすと、カエデが赤く染まって…
Image may be NSFW.
Clik here to view.
遮光土器の 目を思わせる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
あの青々としていた羊歯も今は茶色。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
カエデも、数日前の爆弾低気圧や台風の影響で、必ずしも美しいとは言えない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
朽ちた倒木に新しい目が出てきた。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
漣の美しさにしばし呆然。
しばらく小川(幌内川)に沿って上流に進みましたが、上流ほど紅葉が少なくなって、写真スポットとしてはイマイチでした。途中で駐車場に引き返しましたが、午後2時半を過ぎていました。あいにく食堂はおろか休憩場も付近にはありません。撮影はこれまでとして、漁港にあった「マルトマ食堂」に行くことにします。残念着いたら午後2時で閉店でした。夜の部までは待てませんので、教えて頂いた「海の駅ぷらっとみなと市場」に向かいます。ここで遅めの昼食です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
海産物、野菜などが売られています。奥の部分は定食、ラーメン、そばなどの食堂が並んでいます。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
最奥が食堂街。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
苫小牧名物、ホッキカレーを注文。味ですか?味覚音痴の私に聞かれても…とにかく腹の足しにはなりました。
腹を満たしたところで、高速道で小樽に向かいます。各自自宅に戻ったのは、すでに日が落ちて、真っ暗でした。